流行
- Sani aLaab
- 1月8日
- 読了時間: 2分
新年あけましておめでとうございます。
2025年が始まりましたね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月、私は地元の同窓会に参加しました。何年ぶりかに会う人も多く、久しぶりの再会に会話が弾み、とても楽しいひとときを過ごしました。
しかし、楽しい時間はあっという間で、次の日には少し二日酔い気味に…。また、残念ながら体調不良で参加できなかった友人もちらほら。この時期はどうしても体調を崩しやすいですね。
体調不良の原因として挙げられるのが、現在流行している以下の感染症です。
インフルエンザ
新型コロナウイルス
特にインフルエンザの感染者が急増している状況とのことです。
お正月の病院の様子
私が車を運転していた際、お正月の当番医となっている病院の前を通りかかったのですが、駐車場には多くの車が停まりきれず、駐車待ちをしている車の列もできていました。
この光景を目にして、想像以上に混雑していることに驚いたとともに、体調崩す方が多いと思いました。
感染者がこれからさらに増加すると予測されているため、改めてしっかりと対策を行わないといけないと感じています。
特に私は渡航を控えているので、万全の対策を心がけています。
(渡航については後日お知らせします!)
私の感染対策
私が普段行っている感染対策は以下の通りです:
手洗い・うがい
グルタミン摂取
ビタミン摂取
1日1回の生姜湯
早めの就寝
保湿の徹底
マスクの着用(保湿効果も兼ねて)
こまめな水分補給
特に、体調に違和感を感じたときには、普段よりも多めにグルタミンを摂取して早めに休むようにしています。
長年グルタミンを取り入れているおかげか、大きく体調を崩すことはほとんどありません。
皆さんの感染対策は?
皆さんはどのような感染対策をされていますか?
よろしければ、ぜひコメントで教えてください!
それでは、今年も健康に過ごせる一年になりますように。
Sani aLaab
Commenti