top of page

日本国内向け 医療機器管理サービス

Sani aLaabデス。


6月に入りました。


残り半年しかないと思うと、毎日あっという間に過ぎていきますね。



本日ご紹介いたします内容は、


国内向け医療機器管理サービスについてです。



日本国内向け医療機器保守管理サービス
日本国内向け医療機器保守管理サービス


実はずっとやってました、医療機器管理サービス


実は、以前からこのサービスを行ってはいたのですが……

BLOGでのアナウンスをしておりませんでした。(なぜだ。。。)


ということで、これを機にあらためてご紹介させていただきます!


現在、医療機関を訪問しながら、医療機器管理サービスをご案内しております。


現場のお声を伺う中で、


こういったサポートの必要性を感じている

今後の医療機器管理についてちょうど悩んでいた


といった反応をいただくことも増えてきております。


すでにいくつかの医療機関では、具体的なご相談や導入に向けたお話も始まっており、私たち自身もその必要性をより一層実感しております。




医療機器管理サービスとは?



私たちは、臨床工学技士の知見を活かし、医療機器の適正な維持管理をサポートするサービスをご提供しております。


主な特徴は以下のとおりです:


  • 機器1台からご相談可能  人員不足で急に医療機器の管理を任されたものの、「どこから手をつければいいか   分からない」——そんな現場の悩みに寄り添っております。


  • 日々の定期点検で故障リスクを低減

     「壊れてから」ではなく、「壊れる前に」対処する予防メンテナンスを重視しており ます。


  • 管理内容を分かりやすく共有

    独自のチェックリストや台帳を使って、スタッフ間の情報共有もスムーズに行える よう工夫しております。


  • トラブル発生時もサポート

     不具合が確認された場合には、メーカー様へのご連絡・ご対応支援のサポートを行   なっております。 ※修理そのものは行っておりません。



メーカー様との違い:私たちの医療機器管理サービス



当社では、臨床工学技士として医療現場で培った経験を活かし、機器の安全と効率を重視した管理サービスを提供しております。


メーカー様との主な違いは以下のとおりです:

  • 修理は行わず、予防メンテナンスを実施 

    故障する前に異常の兆候を捉える「予防メンテナンス(PM)」を重視しておりま す。万が一修理が必要な場合は、速やかにメーカー様へのご連絡・ご対応支援をサ   ポートいたします。


  • 多種多様な機器・メーカーに対応  心電図計、除細動器、呼吸器、患者監視モニター、輸液ポンプ、吸引器など、複数   メーカー・機種の機器管理を一括した管理を行なっております。


  • 中立的な視点での点検・評価  メーカーに属さない立場から、使用頻度や経年変化も考慮して、現場に即した最適 な運用提案を行なっております。


  • 台帳管理や点検スケジュールも一本化 

    現場の負担を軽減するため、一括管理・運用しやすい形で台帳や点検計画をご提案 しております。


  • その他

    予防メンテナンスを中心に、現場で求められる実務的なサポートも柔軟に対応して   おります。


私たち医療機器を取り扱う身としては、


何かあってからでは遅い」という意識を日々持ち続け どうすれば故障を未然に防げるか。


安心・安全に医療機器を運用できるかを考えながら行動しております。


今後も、皆様にとって価値あるサービスを提供し続ける所存でございます。


医療機器管理でお困りの医療機関の方は、弊社HPまたはメールInstagramから一度お問い合わせいただければと存じます。*オンラインでのご説明・ご相談も可能です。


今後も、引き続き医療機関を訪問し、サービスのご案内をさせていただきますますので、

医療機関の皆様、どうぞご対応のほどよろしくお願い申し上げます。


それではまた次の記事で!


Sani aLaab




コメント


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page